トップページを表示
2005/11/12 ■ もとぞのたろうのええじゃないか VOL.30 “もとぞのたろうのええじゃないか VOL.30”〜始まりはフォークギター〜 at 二俣川 SOMEDAY 出演は、本園太郎(ag.&vo.)、竹本一匹(perc.)、 山田章典(ba.)、関淳二郎(ag.&eg.) ものすごく久しぶりに、本園太郎さんのライブに行きました。 「ええじゃないか」シリーズは毎回テーマがあるようですが、 今回はフォークソング特集。 が、お客さんのほとんどが二十代から三十代の女性、ということで フォークの世代ではないことが、 太郎さんや関さんにとっては ちょっと残念そうでしたが、 世代ではないですし、歌っているひとの名前や曲名はぴんとこなくても みんな知っている曲ばかりで、 その曲たちの威力というか、すばらしさというか、 そういうものを感じました。 本日は、テーマに合わせて、一匹さんの衣装が! 薄い黄色のニットにジーパンに、黒い帽子を目深にかぶる、 というスタイル。 うわあ(笑)。 未だかつて見たことのない一匹さんの姿でした(笑)。 一昔前の学生っぽい、との声が。 なるほど。 演奏された曲たちは、 「『いちご白書』をもう一度」やら「あの素晴らしい愛をもう一度」やら 「なごり雪」やら「夕暮れ時はさびしそう」やら 「岬めぐり」やら「酒と泪と男と女」やら 全18曲! 世代の方にはたまらないのでは、と思います。 この時代の曲、どの曲も歌詞がすばらしいですね。 ていうか、すごいですね。 井上陽水の「氷の世界」の ♪まーいにーちー ふーぶき! ふーぶき! なんかもかなりすごいと思います。 「こら!」 と、 思わずつっこみたくなります。 適当なんだか、考えに考え抜いているのか、よくわかりません。 「氷の世界」は、ライブ感覚満載で、 かっこいいアレンジで聴かせてくださいました。 何だか、一匹さんの動きが殺陣みたいに見えました。 途中、MCで次に演奏する曲の歌詞について少々話し合いが。 太郎:「三畳一間。住んだことありますか?」 関:「僕ありますよ」 太郎:「ありますか。僕は四畳半ならあるんですけどね」 とかいうお話だったので、 あー、次は「神田川」かしらね、 なんて思っていると、 太郎さんが曲紹介で 「二俣川!」 と叫んで拍手をもらっていました。 太郎:「わざとです」 って。 ですよね。 ぷぷぷ。 この日は3部構成で、1部と2部は色んな曲をおりまぜていらしたのですが、 2部はさだまさし特集! さだまさし! 太郎さん、隠れファンだそうで。 「関白宣言」 「案山子」 「親父の一番長い日」 が演奏されました。 「親父の一番長い日」は、12分ぐらいある超大作。 演奏する方も集中力が切れないようにするのは大変だそうです。 この曲では一匹さんの小物使いがかなりすてきでした。 一匹さんも、使う直前までその楽器を隠しているような節もあり、 次は何が出るか何が出るか、とおもちゃ箱のようでした。 さだまさし。 「主人公」とか「雨やどり」とか 名曲だと思います。 第2弾でやってくれないかなあ。 |