トップページを表示

2006/04/08 ■ GENTA LIVE〜僕ンち的集会〜 @ 新宿 マローネ

出 演:ウエキ弦太(vo. & gt.)、
ゲスト:與那嶺 理香(vn.)、こんたあつし(vo.)、
    渡辺 悠(v.p.)、井尻慶太(お囃子?)


ウエキ弦太さんの弾き語りライブ。
おひとりでずっとやるのだと思ったら、
思わぬゲストもあり、にぎやかなライブになりました。


弦太さんは緊張の面持ち。
私たちも何となくぴりり。


1曲目を歌い始めたとき、


わああ! このうた!


以前、アルケミストのグランベリーモールでのライブで、
本番前のサウンドチェックを眺めていた時に、
弦太さんがぴょろっと一節歌ったのがずっと気になっていた曲。


それだ!


玉置浩二さんの「しあわせのランプ」。

これだったのかあ。


じっくり聴くと、何かもう、
ああああ。

いいなあ。

そして、とても弦太さんに似合う、と思いました。


懐メロ10曲ぐらいの“いいところ”を盛り込んだメドレーが演奏されました。
初めは歌おうと思っておうちで練習していたらしいのですが、
弦太さん曰く

「若干1名(=奥さま)が、『歌は勘弁してくれ』というので、ギターで・・・」

とのこと(笑)。

厳しいジャッジだ(笑)。

私はメロディは聴いたことがある曲が多いものの、
曲名がわからないものが多数。
最後の「赤いスイートピー」だけ、
『歌っちゃうもーん』とでも言いたげなお顔で
『あかい、すいいーいとぴい〜い』と一節歌って、


弦太さん、歌い終わるなり

「どうだッ!」

と叫んだりして。

わはは。



弦太さんのお父さまの生徒さん、という
ヴァイオリニスト・與那嶺理香さんを迎えて、
「Air for "G"string」。
「G線上のアリア」のボサノバ弦太アレンジです。
普段は橋本歩さん(vc)をフューチャーして演奏することの多いこの曲ですが、

ああ、ヴァイオリン。

ヴァイオリンですね。


あんまりにもすてきで、
どきどきしました。


これからも共演の機会があるかも、とのことです。
うひょー。楽しみ。


私も大好きな戸田和雅子さんの「ポピー」もカバー。
昨年9月に行われたライブ「和弦の月」でも弦太さんが1コーラス歌って、
おおお!と気持ちが盛り上がった曲。

「とってもすてきな曲です。
・・・戸田ちゃんが歌うと・・・」

なんておっしゃって、少々緊張していらっしゃるようでした。

実はこのとき、会場の隅でこっそり戸田さんが見守っていらしたようで、
後から知ってびっくり!でした。
弦太さんにも内緒でいらっしゃっていたようです。
粋ですね。ふふふ。



2部にも色んな催し物が。

弦太さんによる
山崎まさよしさんのものまね
(衝撃的でした。)

アルケミストの会社の社長さん、こんたさんをヴォーカルに迎えての
「No way out!」や、

ボイスパーカッションの渡辺悠さんを迎えての
「後ろの席から」(アルケミストのオリジナル曲)や、

アルケミストのピアニスト・井尻慶太さんをピアノ
・・・ではなく“お囃子”に迎えての
「都会のたぬき」

など、どれもこれも印象的でしたが、


なんといっても、心に残るのは、


「大切なきみへ」。

この日初めて披露された新曲でした。

聴きながら、色々なひとの色々な言葉を思い出しました。
弦太さんの思いがたくさんつまっているのではないかな、と思う。
きっと、やさしくてつよい方なのだなあ。

「明日が見えるまで」と同じように、
大切に歌い続けていかれるのではないかな、と思って
期待しています。



MCでは、


「普段、僕の高校時代の友達は、
うちに遊びに来るたびに、聴きたくもない歌を聴かされ、
『これが出来るようになったんだ』と、ギターを聴かされ・・・」

て、
あはは!!!
そんなことしてるのか!(笑)

ライブやおうちに集まってくるお友だち、
すてきなお仲間ですね。



終演後に弦太さんのお母さまが焼いたというお菓子が配られたりして、
なんだか本当に、弦太さんのおうちにお邪魔したような気分になりました。

わー。
楽しかった。







[PREV.] [NEXT]